Histoire d'O selon Oraclutie

『O嬢の物語』を読む - 「ロワッシーの恋人たち」
第1回 Son amant emmène un jour O ...

いよいよ本文に入る。

Oは恋人のルネによって散歩に連れだされる。その場所は、原文に即すると、

un quartier où ils ne vont jamais, le parc Montsouris, le parc Monceau.

なんの変哲もない句で、「2人がまだ一度も行ったことのない界隈、モンスーリ公園やモンソー公園のあるある界隈」(澁澤訳)という日本語でもうっかり読み飛ばしてしまいそうだが、現実の地理関係に考えをやると、あれ?モンスリーはパリの南のはずれ14区だが、モンソーはシャンゼリゼの北側(17区)。したがって、「モンスーリ公園やモンソー公園のある界隈」は存在しない。この文の二つのコンマの意味を現実に照らして解釈すれば、

「2人が一度も行ったことのない界隈、モンスリー公園やモンソー公園のようなところ」

さらに敷延すれば、そのココロは、「たとえばモンスリー公園とか、モンソー公園とか、そういったようなところですよ」ということである。

この短い句は、これから語るこの物語がフィクションであるということを強く示唆する働きを持っている。実在の場所の特定にはこだわらず、ある種の雰囲気さえ合致すれば、作者あるいは読者の想像が恣意的に設定してよい(「たとえばモンスリー公園とか、モンソー公園とか、そういったところを思い描いていただきたい」)というような含みで、物語の虚構性が読み手に最初の一文から宣言されている。

さて、公園の芝生に座って休んでいる2人は、向こうから、メーターがあってタクシーに似ている車がやってくるのを目にする。私にとってこれは、昔からそして今でも「謎の車」である。タクシーでもないのに、メーターが付いている、そんな車がいったいあるのだろうか。私のこんな問いかけに対しR***は、「私はずっとこの車に関しては、ロンドン・タクシーの払い下げをロワッシー専用車として使用している、と空想しています。英国のひとつの顔でもある馬車の様なスタイル。(もともと馬車が原形なのでしょうけど)。皮張りのシートのひんやりした感触といい、まさにピッタリです。」と答えてきた。

車を見て、

「『乗りな』と彼は言い。彼女は乗った。」

文体の問題は翻訳ではなかなか分かりにくいので前の文から合わせて原文を示すが、

A l'angle du parc, au coin d'une rue ou il n'y jamais de station de taxi, après qu'ils se sont promenés dans le parc, et assis côte à côte au bord d'une pelouse, ils apercoivent une voiture avec un compteur, qui ressemble à un taxi. 《Monte》, dit-il. Elle monte.

長くて入り組んだ文の後にくる、この3語と2語からなる、2つの短く直接的なフレーズは、文章にリズムを与え、スタイルをぴちっと締まったものにしている。とくに朗読するとき、書き出し以来初めてここでぴしりと一息つく感じがする。そして彼が命令し、Oが乗り込む、この経緯が実に簡単。理由も返事も何もない。命令と彼女の従う事実が出るだけ。ここからすでにこれから描かれるOの像について一つの雰囲気ができている。それと、このロワッシーに着くまでの冒頭部分(私たちの区分けで第1節)は、すべて、起きている事実を今目の前に見ているものとして伝えていく働きを持つ現在形による叙述になっていることに注意されたい。

そして、この後、もう一つたたみかけるように2つの陳述の対になった短い並列で時が示される。

Ce n'est pas loin du soir, et c'est l'automne.

「もう日の暮れも近い」、いわゆる黄昏どきだ。まだ太陽の光の残りはある。しかしその後に"c'est l'automne" と続けば、7月や8月と違いある程度薄暗い、そして30分もしないうちにみるみるうちに、夜になってしまうだろう。パリの季節の移り変わりを念頭に置くとき、そんな情景を、単にコンマでつなげられた2つの文章が思い描かせてくれる。

そして、彼女の服装の描写。ハイヒール、プリーツスカートのスーツ、絹のブラウス。帽子はなし。スーツの袖口までかかる長い手袋 。この手袋が後の場面で効いてくる。ハンドバッグの中の持ち物は、澁澤訳だと、

「紙や白粉や口紅をいれていた」

だが、「紙」にあたるところのフランス語は ses papiers と複数形になっていると書けば、少し詳しくフランス語をやった人なら、ははあと気づくだろう。ただの紙ではない、警官が来て「Vos papiers, s.v.p」とやるときの ses papiers、身分証である。ティッシュやなんかとは違う。具体的には通常ならla carte d'identité nationale(国の発行する身分証明書)だろう。鈴木訳では、「さまざまな書類」。d'Estrée訳は "identification card"とそのものの訳を与え、長島訳も「身分証明書」(ここで長島訳がd'Estrée 訳を参照しているのは、他の訳者が白粉と訳すpoudreの語にひとり、d'Estrée と同じく「コンパクト / compact」という意訳を当てていることからも明らかに推察される)。

「紙」か「身分証」か、些末なこだわりと思われるかもしれないが、ここには重要な違いがある。つまりすぐ後でOは恋人にハンドバッグをそっくり預けてしまうわけだが、この中にその身分証が入っている。フランスでは警察との関わりだけでなく、社会生活のさまざまな場面、役所、銀行、スーパーでの小切手支払い等でこの身分証が必要となってくる。身分証がないのは、言ってみれば社会的に裸の状態である。国境を越えて売られても自分の身元を示すものがなければ官憲に助けを求めるのも一苦労だし (実際、暴力的な売春組織が外国人女性を逃げられないよう管理するために最初にやるのが身分証を取り上げることだ)、殺されても身元不明者として処理されるしかない。そこまでいかなくても何かのトラブルに巻き込まれて警察に尋問されれば、何もしていなくても提示する身分証がないというだけで、警察に留め置かれる可能性も覚悟しなければならない。この小説が書かれた1951年当時、すなわち身分証の携行が場合によっては生死を分ける問題に結びついていた占領中の思い出がまだ鮮やかな時期であれば、身分証を取り上げられ、知らない人の手に渡されるということの恐ろしさはさらに切実であったろう。Oはこのあと、スーツの下は裸で館に届けられるわけだが、それは、名前も社会的属性を剥ぎ取られている、ある意味ではさらに恐ろしい裸の状態の上である。そのことに対する伏線がこの ses papiersに込められている。

2. Le taxi part doucement ...



© Autel & R***
oraclutie@free.fr